~~~~~ ◎8年前の日記「大雪考」をアップする理由 先月は、冬休み終盤の6日~7日と2日にわたり雪が降り続け、首都圏でも大雪となました。そして今夜もまた、首都圏で雪が積もりそうです。 1月の大雪時は、府中市もだいぶ…
【新型コロナウイルス問題44】ワクチン格差
~~~~~ 1、警鐘 「われわれが相互につながっていることをいまだに理解していないのは、信じられない。だからこそ、私はオミクロン株を究極の証拠と呼んでいる」 これは、AFP通信が報じている、国際赤十字・赤新月社連盟のフ…
【新型コロナウイルス問題43】現場は限界!
~~~~~ 1、過労 1月14日のブログで、13日の朝、K子さんをとあるところまで送った、と書いた。実は、それは昨年12月からかかりつけ先になっている病院だった。 ずっと弊ブログをご笑覧いただいている方ならわかると思…
【学生の眼6】差別問題の食わず嫌い
~~~~~ 以前にもお伝えした通り、「哲学」の授業では、2つめの大きな柱として、5回にわたり「人間にとって自由とは何か」という問いから探求を繰り広げています。カントのいう自由、J.S.ミルのいう自由、フロムのいう自由。…
【学生の眼5】ササラの根っこ
~~~~~ 本年度の学生の眼3回目の今回は、有機農業の視点から見た科学的な見方にとって大切なことをまとめられているCさんのレポートを紹介します。 「哲学」の講義では、丸山眞男が『日本の思想』(岩波新書)で言及している「…
【学生の眼4】懐疑と反省
~~~~~ 今年度お二人目のレポートも、「哲学」の科学的であることに関するBさんの考察です。 Bさんは、大学で行う実験について、決められた枠のなかで考えてしまい、それでよしとしていないか、ほんらいは本当にそれで正しい…
【学生の眼3】学生のみる科学的に捉えるということ
~~~~~ まえにも書きましたが、私が担当している教養科目「哲学」では、最初の柱として「科学的に見るとはどういうことか」というテーマで5回の講義を実施しています。農学・工学という理系の分野で将来活躍されるみなさんに、科…
【親育ち19】4歳児の、笑いの型。
~~~~~ 1、朝の恒例行事 すごいことに、4歳のTくんは、自分なりの笑いの型をもっている。 朝。起きてきたTくんに「おはよう!」といっても、基本的には無視される。 あいさつで返してくれるのは、10日に1回くらいし…
【新型コロナウイルス問題42】メッセージの発し方
~~~~~ 1、混乱 もしかしたら、大臣は、昨年の混乱を恐れるあまり、公平性という論理を持ち出し、自治体からの要請を抑えにかかったのかもしれない。 昨年の混乱とは何か? それは、昨年の7月はじめごろに起こった、…
【ニュースから考えたこと3】赤ちゃんがゴミ箱に!?
~~~~~ 1、赤ちゃん、無事に救出! 振替休日だった先週木曜日の朝。テレビ朝日の『グッドモーニング』でショッキングな映像が流れた。アメリカで、18歳の女性が、生まれたばかりで臍の緒がついている赤ちゃんをゴミ箱に投げ入…